かしわもちもち
(2人分)
- 絹ごし豆腐・・・小1丁(約150g)
- 鳥挽肉・・・50g
- 醤油・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1/2
- めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ2と1/2
- 大葉・・・6~7枚
- 梅干しorねり梅・・・お好みで
今回のちょこっとポイントはレンジで加熱。水分を飛ばすことでよりもちもち感がでます。なのでお好みの加熱具合に調節してみて下さい。
大葉は並べる際に掌で叩いて香りを出すことをお勧めします。
大体写真の大きさ位のものが6~7個出来ると思いますが、お好みに合わせて下さい。
社員の方が家で作ってみてくれたそうなんですが、レシピの2倍量のタネを作り、半分は翌日大葉とチーズと共に春巻きの皮で巻いて揚げたら絶品だったとの事。お試しあれ!
さぁ!5月といえば端午の節句!といえばちまきや柏餅!な訳でかしわ(鶏肉)を使ってもちもち風に、、、、って見た目完全桜餅ですやん。ん~おかしぃわ。まぁお気になさらず。
さて、皆様は鶏肉の事を「かしわ」と呼びます?漢字では「黄鶏」と書くそうで。むかしわ日本在来種の「茶褐色の羽毛の鶏」を指し、柏の葉と色が似ているからそう呼ぶようになったんだって、むかしわね。近年主に西日本で「鶏肉」の意味で使われているけど、地方によって呼んだり呼ばなかったり老鶏の事を指すところもあるらしい。ん~おかしぃ、、、もういいって。確かに京都住むまでは「とりにく」って言ってたもんなぁ。
因みにかしわではなく合挽き肉等を豆腐と同量程度使って作ると肉まんの具みたいになりますよ!お試しあれ。って自然と「肉まん」と言ったけどやはり近畿では「豚まん」が多いのかな?今まで豚まんは豚オンリーで肉まんはそれ以外も入ってると勝手に解釈してたけどこれも地域性の違いやらこまかーい違いだけで同じものだそうな。何が違うの!?って思う食べ物、たまにありますよね。大葉と青紫蘇、メンマとシナチク、ツナとシーチキン、ソーセージとウインナー、たらこと明太子、しらたきと糸こんにゃく、パフェとサンデー、パニーノとパニーニetc、、、気になる方はお調べをば!全部分かるって方、尊敬。
ではでは今宵はかしわもちもちで朝まで飲みあかしわしょう!んー辛い、、、お粗末でした。