創業1645年、京都伏見の酒蔵
「招德」の由来は禅語の「福以德招」
-福は德を以って招く-より

招德酒造は、正保二年(1645年)、
洛中にて木村家が酒造業を興したのが始まりで、大正中期に、名水の地・伏見の現在地に移転。
昭和18年に伏見の4醸造場が企業合同し、共栄酒造株式会社として認可されました。
その後、社名を酒銘と同じ招德酒造株式会社に変更して、現在に至っています。
お酒は天然自然の恵み。そして先人たちの知恵と工夫の賜物。
「酒造り」というひとつの不思議に携われることは、おおきな喜びです。
いつも「美味しいお酒」「楽しいお酒」をお届けできるよう願っています。
弊社は杜氏や契約農家をはじめまだまだ経験の浅いスタッフが多い蔵ですが、
好奇心と瑞々しい感性を大切に、日々精進いたします。
何卒、皆様の応援、ご愛顧をお願いいたします。
純粋日本酒協会の発足

招德酒造は、かねてより「純米酒こそは清酒本来の姿」と考えいちはやく、
昭和40年代より純米酒の製造販売に取り組む一方、純米酒の普及に取り組み、
純米酒にこだわった酒造りを続けています。
穏やかな芳香と柔らかな味わい、
米の旨さと自然な酸味が調和する招德の純米酒は京都の食文化と伝統に育まれ
燗でよし、冷でよしの美味しい酒とご愛顧いただいています。






招德酒造株式会社
創業 1645年
代表取締役社長 木村紫晃
杜氏 國石直
〒612-8338
京都府京都市伏見区舞台町16
電話:075-611-0296
FAX:075-611-0298
蔵見学は原則いたしておりません
info@shoutoku.co.jp