椎茸のクル味噌田楽

(2人分)
- 椎茸・・・食べたいだけ
- くるみ・・・50g
- 味噌・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ3
- 酒・・・大さじ2
- ハチミツ・・・大さじ1
- 粉山椒・・・お好みで





やはりちょこっとポイントは乾煎りしておくこと。風味が違いますね。
山椒無しで作って食べる際に好みで振るのもアリです。
写真のものは椎茸のいしづちがもったいないので刻んで味噌に入れちゃいました。
椎茸以外のものにものせてみて下さい。お揚げさんもおススメ。
トースターが無いって場合は電子レンジでOKです。

さぁ春には椎茸!秋のイメージが強いキノコ類ですが椎茸は春も旬なのです。って知ってました!?いやはや意外でした。そんな春椎茸をクルミ味噌で頂きましょう。それに合わせますのは、ワイングラスで美味しい日本酒コンクールにおいて見事金賞を手にした「花洛 京の琴」。クルミによる洋風感が結構マッチ。酒器による味の感じ方の変化って面白いですよね。
皆様は普段ワインを飲まれます?この仕事してると、日本酒一本!て方も居てるし、雑誌でもイタリアンやフレンチ×日本酒、とかよく見かけます。個人的には、ん~?って感じ。勿論生ガキのように日本酒の方が合うものもあるけど、やはりその土地堵地の料理にはその土地の酒が合うように食文化というものは形成されてるのでは無いかと。ピザにパスタ、肉料理にはやっぱりワインですよねぇ。逆に和食×ワインってのも聞きますね。それも微妙、、、と思いきや、以前に山梨のワイナリーを回った際に驚きが。それは日本の品種で造られた白ワインには至って自然に和食に合うものがあるという事!刺身でも臭くない上、主菜や副菜の味を引き立ててくれるのです。地産地消ってスゴイ。リゾット用の米とかで日本酒造ればフレンチやイタリアンに合うのかもしれませんね・・・
ま、料理によってそれに合いそうな酒を選ぶ事は、より食事の楽しみの幅が広がるんじゃないかなぁとゆーことが言いたかった、のかな?。。。自分の中でピザやパスタで日本酒飲める人はお好み焼き等の炭水化物をおかずにご飯食べれる人に似ている感覚wなのでワタクシ刺身だと日本酒だけど寿司だと割と焼酎の事が多い。変わってるんかなぁ。
それでは今宵はお洒落にワイングラスで日本酒を楽しんでみては如何でしょうか?こちらは久々に何の洒落もなくお別れしようと思います。
因みにカレーにはジントニックがベストだと自負しております!めっちゃ合うので是非!