ちり蓮じゃ根

(2人分)
- 蓮根・・・200g
- ちりめんじゃこ・・・30g
- ネギ・・・20g
- 片栗粉・・・大さじ2
- 醤油・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- サラダ油・・・適量
- ごま油・・・お好みで





お好みでごま油をつけて召し上がれ!
ちょこっとポイントは、蓮根の一部をみじん切りにして加える事。全部するよりも食感がプラスされるのでオススメ。更に歯触りを楽しみたいなら荒みじんとかでもいいです。ひと手間かけて酢水でアク抜きをすれば更にシャキッと仕上がります。
すった後の水分の切り具合は加える調味料分を切る感覚で軽くキュッと。ただし!この水分には栄養がたっぷり。出来たら捨てずに何かに使っちゃいましょう。 じゃこ以外にも好きなものを入れてみて下さい。個人的にはシーフードミックスが好きでした。ごま油はつけず、ごま油で焼くのも香ばしくて美味しいですよ。お試しあれ!
まだまだ寒さは続きますが皆様風邪はひいておられないでしょうか。
風邪の予防には免疫力を上げるビタミンCを豊富に含む蓮根が効果的。さらにタンニンによる炎症抑制効果と抗酸化作用により咳などの風邪の初期症状にも対応。しかもビタミンB12も多いから肝臓の働きを助けてくれるんだとか。おぉ優秀! 風邪をひきやすく、年末年始と飲み会の多い時期に旬を迎えるとは空気読んでるなぁ。さすが縁起物、なんでもお見通しってわけだ、、、って、あの穴は実際に地上の空気を取り込んで呼吸するためにあいてるって知ってました!?わしゃ知らなんだよ。ん~とゆーことは辛子蓮根っておもっきり辛子を鼻や喉に詰め込、、、人で想像すると恐ろしい料理だなぁ、、、アホか。
さぁ今月はビタミン豊富な蓮根さんを、特に栄養の多い皮ごと蓮根餅にして頂きましょう!熱々トローリを頂くも良し、冷めたモッチリで頂くも良し。何だか我が社のキャッチコピー「燗でよし冷でよし」みたいだけど、おつまみにもこれは重要な事かと。チビチビやる酒飲みにとって、熱々のうちに食べねば!って料理はねぇ。最初は熱々を楽しみつつ飲み、冷めてしまってもチマチマ摘まみつつ飲めるってのが良いアテの条件ではなかろーか。後は腹に溜まり過ぎない、ってのもあるかな。一応毎月その辺意識して作っ・・・れてるのかバックナンバーを確認してみたりしたら始まってからもう二年になる事に驚き桃の木山椒の木、ズイキにアズキにケンタッキー・・・ぅぅ~過去コラム阿呆すぎだろぅ。え~なんやかんやで三年目も何卒お付き合いよろしくお願いいたします。
ではでは今宵は風邪予防もかねた美味しい晩酌を。良いアテ三ヶ条と共においとまします。
一、 酒に合うべし!
二、冷めて味落ちるべからず!
三、腹に溜まるべからず!
何だって量食えば腹には溜まるよなぁ、、、あ、冷たいものがぬるくなって不味くなるパターンもあるか、、、まぁ・・・いっか。お粗末さまでした。