社員さん家のマヨポン炒め

(2~人分?)
- ちくわ・・・3本
- えのき・・・1袋
- マヨネーズ・・・大さじ1
- ポン酢・・・大さじ2
- 刻みネギ・・・適当
- 七味・・・お好みで




えのきは少し小さめの袋のものを使いました。
ネギはあまり火を通しすぎないほうが美味しかったです。
酒のアテにもいいけれど、ご飯やお弁当のおかずにもおススメだと思いました。
えのき以外にもお好きなキノコを入れて作ってみて下さいね。
え~暑中お見舞い申し上げます。さぁ暑気払いと言っちゃなんですが番外編行ってみましょ~!決して年末にはやりたくないからってんじゃぁありませんので(汗、、、
このレシピ、社員さん家で作っておられる一品。普段から社内で、「何かいいツマミがあれば教えて下さい」とは言ってあるのですが全く教えてもらえない中、ついに一品教えて下さった方が!よし、一カ月分楽できる!と思いきや偶然にも7月のレシピと少し似たような感じだったため、悩んだ挙句泣く泣く番外編へと回しましたとさ。トホホ。。。
以前から「社員さん家のおつまみレシピ」コーナーも出来たらと思ってたんですがなかなか難しそうなので、機会があれば番外編等で出していこうかなと。
確かに自分自身もレシピを作っていて「美味しいと思ってもらえるだろうか?」という不安は常にあるから、教えたもののイマイチと思われたら嫌だなぁと皆も思っているのかもしれないなぁ。やっぱり作る側、教える側としては美味しいって言ってもらいたいですもんね。
皆さんは「美味しい」と思った時に「美味しい」と口に出してますか?料理って「美味しい」と言葉にすることでより美味しく感じるし、作った人も喜びますよね。「美味しい?」って聞かれるより先に「コレうまいな」とか「これ気に入ったんだけどどう作ったの?」とか言えることは夫婦円満のカギの一つのような気がします。テレビ見ながら無言で食べるとかはダメ絶対。たとえ一人で食べる時でも、「お、うまい」と小声で言うだけで「美味しさ」への意識がかなり変わるんじゃないかな。言葉が出ないほどに旨いモノはまぁ置いといて、美味しさに気を向けずに無言で黙々とっていうのは食事の楽しみが半減するような気がするんですよねぇ。ま、酒飲みは飲んで饒舌になるからあんまり関係ないかぁ。
およ?なんだか真面目なまま終わろうとしている・・・最後だけでも捻らなければ。。。
ん~~~、、、 (この間約2時間半) 、、、お!!!
それではシャ乱Qのあの曲の出だしをデュエットバージョンで。今宵も美味しく晩酌を。
「Umy?-Umy? 味はどう?」♪ 「さぁどうかな~? 愛しい恋人よ~」♪
「さっき ちょうどいい温度だったよ~?」♪ 「ずい分 ヌルい温度だね」♪
あ~冷めちゃったか~・・・って味はどう?!マヨって無いでポンっと答えて~