余りおせちで簡単おつまみ!

年末・正月 特別編!
もーいーくつねーるーと~♪朝から気兼ねなく飲める素敵な行事、お正月です。
忘年会続きで内臓は疲れていませんか?すぐに新年会シーズンが来ますよ~。
ちょっと肝臓が疲れ気味って方はキュウリを食べましょう。
何故かって?キュウリは英語でCucumber(キューカンバー)。
そう!「肝臓を休ませる棒」という意味で名づけられたのです!(真っ青になる程ウソです)
多量の水分に加え、微量ながらカリウムなどのミネラル、各種ビタミンを含み、むくみや二日酔いの解消、アルコール代謝の促進にも多少作用があるんだとか(コレはホント)。
気になる方は調べてみて下さいね。
さて皆さん、おせちは買う派?作る派?僕は基本作る派。
でも蒲鉾やらはさすがに作れないので買ってくるのですがどーしても余るんですよね~。おせちが毎年余って困るってご家庭あるのでは!?と思い、我が家でいつも余る食材で超簡単なちょこっとおつまみを作ってみました。
余る量にもよると思うので分量は指定していません。お好みで味付けしていただければと思います。
(1) 蒲鉾と数の子のわさびマヨ和え
べたですが美味しいです。プリプリコリコリシャリシャリな食感のトリニティーが楽しめます。


(2) 黒ームチーズ
えー?と思うかもしれませんが意外にいけるんですよコレ。クラッカー等に塗っても勿論美味しいです。
洋酒にも合いますよ。栗きんとんを入れると完全にスイーツへ様変わり。
塩がポイントなので、使う塩は岩塩や藻塩が断然お勧めです!



(3) 伊達巻の伊達じゃないステーキ
ほんのりした甘味に一味の辛味、ゴマ油の風味と大根おろし&ポン酢のさっぱり感が何とも癖になる味わいなのです。甘いだけじゃない伊達巻をお試しあれ。


余り物大量消費!おせちらし寿司 (ごめんなさい、写真なしです)
おつまみではないですけどコレが一番手っ取り早い方法で親もよく作っていました。
イクラとかお刺身をちょっとのせるとより本格的に見えますよ~。


以上!
最近はもうおせち自体食べなかったり、お雑煮だけ作るって家庭も増えているようですが、まぁ参考になったらいいなーと思います。
田作りと栗きんとんがどーにもアレンジできませんでした…
良いアイデアがあれば教えていただきたいものです。。。
因みにキュウリは「世界一栄養のない野菜」として世界的に知られ、ギネスブックには「世界一カロリーの低い果実」として掲載されたとか。なんかかわいそうですね。
僕達酒飲みだけでも「世界一カロリーが低く、肝臓に優しいおつまみ」として休肝バーに敬意を払って有難く食べましょう。勿論キューカンビーも大切に。
それではよいお年を!!!