X’s粕チキン

(2人分)
- 鳥モモ肉・・・中1枚
(約200~250g) - 酒粕・・・200g ※
- 味噌・・・150g
- 酒・・・90ml
- みりん・・・大さじ3
- 粉山椒・・・10振り位
- サラダ油・・・大さじ1
※酒粕の状態にもよりますが、酒粕にはアルコール分が約8%程度残っています。(日本食品標準成分表) 自動車・バイク等の運転をする前、お酒に弱い方、お子様などはご注意ください。









[1] 粕80g・味噌60g・酒大3・みりん大2・粉山椒3~4振りを上記の要領で混ぜます。 [2] 鶏肉は同じように下処理し、一口大に切っておきます。 [3] ビニールの袋に肉と粕床を入れ、よーくもみこみ、口を縛って冷蔵庫で半日~一晩程度寝かせます。 [4] 袋から取り出しサラダ油大さじ一で火が通るまで加熱したらさぁ召し上がれ!
ちょこっとポイントですが、冷蔵庫から出したばかりで焼くと、粕と味噌で表面ばかりが焦げ、中まで火がなかなか通りません。 出来たら常温に戻すか、表面だけ美味しそうに焼けたら、後は電子レンジでチン!しちゃってください。 隠し味の粉山椒の量は好みで調節して下さい。苦手な方は無でも可。肉の表面に粕が残るのが嫌であれば漬けこむ際に肉との間にガーゼをかますといいです。 水で洗い落すとせっかくの風味が弱まるのでお勧めしません。別に二日も漬けなくても食べれますが、やはり二日ほど付けた方が粕の風味も肉の食感もよくなり、酒のアテって感じに変わりますよ。 三日目四日目になると…ムフフフゥ
12月!といえばクリスマス!ですよね。
ちらほら見かけるチキンやケーキの予約のポスターやチラシ。
ローストチキンとシャンパン?いやいや今年は鳥の粕漬けと絞りたてで乾杯しましょう。
ついに絞りたて発売。買ってみて下さいね~!
調べると結構味噌粕漬けのレシピって出てくるんですね(汗)とりあえず以前から自分で適当に作っていたものに山椒をプラスして計量しながらレシピにしてみました。
普段は山椒を入れない粕床に生食用の無塩たらこやホタテを漬けます。
ホタテは3~4日漬けたら軽く炙って、たらこは5日~程して色付き、水分が抜けてきたところを生のままねっちりと。
ん~~~酒が止まらん!
たらこを漬けるときはガーゼを使った方がいいです。是非やってみて下さい。絶品です。
さて、クリスマスと共に忘年会シーズンがやってまいります。
家での晩酌以外でも飲む機会が増えると思いますがカンゾウさんを気遣ってあげて下さい。
酒を一合飲むと、アルコールが分解されて体から排除されるまでに約4時間。
適量とされる2合の場合、真夜中に飲まない限り朝までに分解され翌日すっきりとして仕事に行けるわけですね。
つまり大酒飲みで6合くらい飲んでしまう人は24時間も肝臓を働かせ続けていることになります。
そんな方は次の日に休肝日を一日取っただけでは意味がないですからお気を付けて!
僕もかなり休み無しで出勤させているので…代休あげなきゃなぁ。酒の現物支給じゃ喜ばれないよねやっぱり。
さぁ今年も後一か月。バタバタするでしょうが色んなことのし忘れに御注意!
12月だけに…
師走のし忘れ…なんつって…
さぁ今宵は粕漬けで絞りたてを楽しみましょう。
では良きMerry 蔵’s升を!これにて失礼しわす。